日 時:令和4年12月3日(土)
場 所:和田山ジュピターホール
テーマ:PTA活動の活性化と
家庭・学校・地域の連携強化
~ 未来を拓く親と子の絆 ~
~ 未来を拓く親と子の絆 ~
記念講演
演 題:「新しい学力観、新しい学校観」
-大学入試改革から見る家庭、
-大学入試改革から見る家庭、
地域の役割-
講 師:芸術文化観光専門職大学
学長 平田 オリザ 氏
講 師:芸術文化観光専門職大学
学長 平田 オリザ 氏
【感 想】
☆12月3日(土)に和田山ジュピターホールで開催されました兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会に校長先生と本部役員4名で参加しました。
記念講演は、平田オリザ氏の「新しい学力観、新しい学校観」を演題にした講演でした。
平田オリザ氏は、現職は芸術文化観光専門職大学の学長ですが、他の大学においても教鞭を執り、また演劇界で今もっとも注目している劇作家、演出家であります。日本だけでなく世界各国で幅広く活躍されているのを私自身初めて知りました。2021年4月より、演劇と観光を学べる日本初の国公立大学として豊岡市に開学した「芸術文化観光専門職大学」の学長に就任し、芸術文化観光に特化したスペシャリストを養成するだけでなく、豊岡・但馬を世界が憧れる地域を目指しているのが非常に印象に残りました。また、学校及び家庭が連携してこれからの大学入試に求められる学力を備えた生徒の指導・対応方法等について講演いただき、大変参考になりました。
実践発表は、3校ともに、取り組みが素晴らしく地元ならではの文化を生かした地域活動、PTAの組織活動は、学校、保護者、地域住民が一体となって活動しており、改めて地域との繋がりの大切さを実感しました。
今回、最初で最後の大会参加となりましたが大変有意義な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。今後も沢山の方々に参加いただきたいと思います。(3年)
☆令和4年12月3日、 兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会が、和田山で開催され、 参加させていただきました。
『PTA活動の活性化と、家庭・学校・地域の連携強化』 という研究テーマに沿って、3校の実践発表がありました。
福崎高校では、地域の人との「グランドゴルフ大会」の開催、 浜坂高校では、隣接する海水浴場での「サンビーチクリーン作戦」 。津名高校の、平和学習会、「たそがれコンサート」など、 コロナ禍の中で活動が制限された中、家庭・学校・ 地域との繋がりを大切に活動されていたことがよくわかりました。
平田オリザさんの記念講演では、『新しい学力観、新しい学校観』 という演題で、
大学入試改革からみて、 これから求められる能力とはどんなものか? をご講演いただきました。
これからは、主体性・多様性・ 協調性を重視する教育に重点をおき、 それにより求められる能力が変化してきていること。 演劇的手法を用いて、自己を表現する力を身につけ、 グループディスカッションで、 コミュニケーション能力を高めることが重要であること。等、 貴重なお話をきかせていただきました。
ありがとうございました。(3年)
☆平田オリザさんの講演は、これからの子供の未来、 進路への指針について私にとって大変貴重なものとなりました。
昭和世代の私には、少しついていけない内容でしたが、 今後の社会にとって、何が大切か、 明確な目標が示されたような気がします。
みんなが、薄々と感じていた学歴に対するそうじゃない、 なにが目標なんだ、 何をしたいんだと言う事を具体的な教育の形に表現してもらえた講 演だったと思います。(3年)
☆令和4年12月3日兵庫県立高等学校PTA連合会研究大会に参加させていただきました。
記念講演の平田オリザさんのお話を聞かせていただき
小さい頃からたくさんの芸術的な物を観たり触れる事がとても大事で、子どもの好奇心を伸ばす事ができ美的感覚や感性を養う事ができる事。
また学校では何を学ぶかより誰と学ぶかが大事で、隣の子にこっそり教える優しい子を育てる事が、学力も高くなり素敵な子に育つ事。
物事を最後までやり遂げて嬉しかったり、難しい事でも失敗を恐れないで挑戦すること事が大事な事。「勉強しなさい」の言葉は絶対に言ってはいけない言葉であった事。納得と反省をしました。
貴重なお話を聞くことができありがたい気持ちでいっぱいです。
コロナ禍の中大会開催にあたり、ご準備いただいた大会関係者の方々に感謝したいです。ありがとうございました。(3年)
返信転送
|